忍者ブログ
彫刻家・田中等の日々雑感・最新情報
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

☆今日はとても冷え込みました。

天候は快晴に近かったのですが、何しろ空気が冷たく、暑い陽射しを受けても防寒ジャンパーは脱げませんでした。

☆朝のうちに特定健診(メタボ健診)がありました。

年末からたらふく食べていますので、再びメタボに逆戻りでした。

☆お昼前からモニュメント作業にかかりました。

反対側の側面の作業で、ほぼ左右対称の作品ですので、これまでと同じ行程の繰り返しです。

DSC00990.JPG





















DSC00991.JPG





















DSC00992.JPG





















DSC00993.JPG





















DSC00994.JPG





















PR
☆今日は午前に時々陽が射したものの、殆ど曇天の一日でした。

また夕刻から寒さが戻ってきました。

今日のモニュメント作業は側面の厚みを出して、大口径でカッティング線を入れる作業でした。

DSC00986.JPG





















DSC00987.JPG





















DSC00988.JPG





















DSC00989.JPG





















☆いよいよ今朝から火産霊神社の取り壊し工事が始まりました。

DSC00981.JPG





















☆今日のモニュメント作業です。

まず裏面の墨入れ作業を行いました。

暑い陽射しの好いお天気でした。

DSC00980.JPG





















DSC00982.JPG





















DSC00983.JPG





















午後からは横にして側面の墨入れと要所の面出し作業を行いました。

DSC00984.JPG





















DSC00985.JPG





















☆お昼前に、町議で同窓の青木君から電話があり、いま喫茶エルザに居るんだけど高鍋駅の改札口のプラットホームに置いてある彫刻に関心のある県外からのお客さんが居て、田中君の仕事場を見てみたいと言われてるのだけれど、ということでした。

もうお昼だからこれから家に帰ると伝えると、帰宅して呼び出しの電話が来ました。

”エルザ”に行くと、イラストレーターの牧野伊三夫という方を紹介されました。

ことの顛末はこうでした。

後述の取材で牧野氏が高鍋駅へ降り立つと、凝灰岩で出来た彫刻が並んでいて、その表現に度肝を抜かれ、アレハナンダ?!と迎えに来られた”エルザ”の奥さんに問いただすと、ああいうものを作るのは近所の彫刻家の田中さんしか居ないのではと答え、店に戻るとたまたま青木君がコーヒーを飲みに来ていて、田中君なら同窓だから連絡を取ってみよう、ということになったということです。

高鍋駅の改札口にある彫刻というのは、20年ほど前に私が南九州大学で非常勤講師をしていた時に授業で学生たちが作ったものです。

作業場である工場には私の作品は無いけれど、この界隈には彫刻がたくさんありますよ、とエルザを出て私の家までの一巡りの町なかにあるオブジェたちを案内しました。

右端が牧野氏、隣が小坂章子さん、その隣がエルザの奥さん。

DSC00960.JPG





















DSC00962.JPG





















DSC00964.JPG





















歩いてみると、エルザを出て宮崎銀行から折れて我家までの小さな一区画に結構な数のオブジェがあります。

高鍋町の方々はそのことにあまり気がつかないようです。

こうして他所から来られた方が”素晴らしい!素晴らしい!”と連発されるのに、途中から同行してもらった岩崎町議は戸惑っています。

DSC00966.JPG





















私の作品も見たいといわれるので、自宅に置いてある近作を見ていただきました。

先日、fresh高鍋!!の取材で日野さんが撫でていた新作も大変気に入っていただいてやはり撫で廻されていました。

発表前にこんなに撫でられる作品も初めてです。

DSC00967.JPG





















実は牧野氏は「暮らしの手帖」の表紙や挿絵を担当されていたり、結構私たちが目にしている本の装丁やコマーシャルでのイラストなどをされている方です。

DSC00968.JPG





















”エルザ”に来られたのは、同行されていた福岡のライターで編集者の小坂章子さんが出版されている「九州喫茶散歩」という本の中で”エルザ”が紹介されており、その本を読まれた牧野氏が”エルザ”に行ってみたいと言われ、今回新装版を出版するに当たり、表紙を”エルザ”のマスターをスケッチした牧野氏の絵を使うことになり、そのイラストを描かれるために来られたのでした。

そこで思いがけず、高鍋駅改札口の彫刻と私との出会いになったわけです。

DSC00969.JPG





















牧野氏はまちづくりにも強い関心を持って関わった活動をされています。

”高鍋は面白い町だ!”と好印象で午後の電車で帰られました。

☆今日のモニュメントの作業です。

もう片方の側面を落としました。

DSC00956.JPG





















DSC00957.JPG





















裏返しの作業です。

DSC00971.JPG





















裏面からも側面の残りを落とします。

DSC00972.JPG





















明日は側面の墨入れをしますので、切削台座から降ろしました。

狭い作業場にぎりぎり収まる大きさです。

DSC00976.JPG


























DSC00977.JPG























 
☆午前に、火産霊神社の解体報告祭が執り行われました。

いよいよ神社の解体工事が始まり、修築工事に取り掛かりますので、神社関係者と業者が相集い、火産霊神社の大神様に取り壊しの報告とお願いをする神事でした。

神社がこの地に移されたのが明治43年ということですのでほぼ100年経っています。

今朝は夜中から雨だったのですが、神事が始まるとウソのように青空が広がり、暖かい春の陽気となりました。

DSC00939.JPG





















DSC00941.JPG





















DSC00943.JPG





















DSC00945.JPG





















このお神酒は私たちが頂くものではなく、お世話になった神社の建物に捧げるものでした。

DSC00947.JPG





















これがこれまでの火産霊神社の最後の姿となります。

DSC00951.JPG





















☆神事が終わってモニュメントの仕事にかかりました。

今日は側面を落とす作業でしたが、石を返す時にバランスを崩して切削台車が浮き上がって車輪がレールから外れるアクシデントが起きてしまいました。

重い石なので細心の注意を払いながら作業しないと、大怪我をしてしまいます。

DSC00952.JPG





















DSC00954.JPG





















DSC00955.JPG





















頼んでいた道具を届けにきた機械屋さんと話していたら、この小さい門型ノコだけでも新しい作業場に持って行ったほうがいい、と言うことです。

アンジェラスの森は水が無いので切削の機械は使えないと決め込んでいたのですが、このノコならコンプレッサーで使う動力で充分で、水はタンクに貯めたものを使えばよいということなのです。

実際、県内の石材店でも、騒音公害のために山の中に工場を作ったが井戸を掘っても水が出らずに、タンクに水を貯めて切削ノコを廻しているところもあるのだそうです。

私の場合は年中使うわけではないし、ちょっとしたものを切るくらいなので、アンジェラスの森で使っていた農業用貯水タンクで充分なわけです。

基礎を打って、屋根さえ構えれば好いわけです。

門型ノコがあるのと無いのとでは全然作業の効率が違います。

解体屋で廃品になるより、使った方が断然得です。

真剣に考えてみよう。

DSC00953.JPG






















☆朝一番に田村君来訪。

石に墨入れしたプランを私のアドバイスを参考に修正しました。

やはり小さな図面でのプランと実際の拡大での感覚とはずれがあるものです。

これで実制作に取り掛かることが出来ました。

DSC00923.JPG





















DSC00925.JPG





















大口径ノコの切削の前にやって置かねばならない作業があります。

上部の角をセリ矢で落とすためにルートハンマーでビットを入れておきます。

DSC00926.JPG





















DSC00927.JPG





















なんとか工場の中へ運び入れることが出来ました。

長さが3mありますので、工場の入り口の間口幅ぎりぎりです。

DSC00928.JPG





















DSC00930.JPG





















やはり石がかなり重くて、天井クレーンも動かなくなるほどでした。

DSC00932.JPG





















大口径ノコでの切削作業に入りました。

DSC00933.JPG





















6ab32e20.jpeg





















こうして大口径でカットした上部の角をセリ矢で落とします。

6855292c.jpeg





















DSC00936.JPG





















DSC00937.JPG





















4277d7d5.jpeg





















 
☆この春の一番の大仕事に、ようやく今日から制作にかかることができました。

高さが3メートルある白御影石の大作です。

白御影石は石英が多いのでダイヤモンドディスクの消耗が大きく、結構経費がかかります。

しかも3月24日までには設置が完了していなければならないので、もう2ヶ月もありません。

この作品は宮崎空港ビル創立50周年記念のモニュメントで、宮崎彫刻グループへ制作の委託がありました。

それで、若手のホープで空港展の事務局を私から引き継いでくれている田村将太に制作を依頼しました。

田村は木彫の作家で石の経験は無く、高校勤務なので制作時間も無いので、実際の制作は私が下請けとして担当するものです。

田村のプランがようやくまとまりましたので、今日は図面を拡大して石に墨入れをする作業を行いました。

しかし、まだ修正した方がよい気になるところが幾つかありますので、明日の午前に本人に立ち会って貰ってプランを修正してからカッティング作業に入ります。

明日から超多忙な毎日が始まります。

DSC00921.JPG





















DSC00922.JPG





















☆一方、今日は好い天気でしたので、先日完成した作品を、海辺で画像撮影をしました。

この作品は春のグループ展に出品予定です。

P2021782.JPG





















P2021784.JPG





















P2021790.JPG





















☆今日の午前にFM宮崎の”fresh!! 高鍋”の収録がありました。

石材店工場の事務所で収録を行いました。

左がインタビュー担当の日野綾水さん、右が収録担当の小野里奈さん。

DSC00911.JPG





















収録はスムーズに進みました。

DSC00912.JPG





















昨日仕上げたばかりの大理石の作品に触って、あまりにもの滑らかな肌触りに感極まる日野さん。

パフ研磨仕上げですから、とても滑らかです。

日野さんからは、先ほどこんなメールも届きました。

本日は貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました。
あの、触らせていただいた作品の滑らかな感触が、今でも手に残っています!
 
これから、田中さんの作品を見つけたら、いっぱい、なでなでしちゃいそうです(笑)”

ちなみに日野さんは、宮崎サンシャインレディ2006の経験を持つ娘さんです。

6033f7ae.jpeg





















0ff5f099.jpeg





















彫刻の持つ楽しさに気づいてもらえただけでも嬉しいですね。

DSC00919.JPG




























ちなみに今日の収録の放送日は2月22日です。

今日の収録を5分ほどの番組に編集します。

9b296d25.jpeg





























 
 
☆お昼に、南町公民館で南町スペシャルライブが催されました。

お弁当を食べながらのジャズライブという奇抜な企画で、しかもチケットは無料というものです。

経費はすべて山本公民館館長の自腹ということです。

ピアノは今村さつきさん、ヴォーカルは高鍋町出身の黒木ミキさんでした。

至福の時を過ごさせていただきました。

DSC00905.JPG





















a47a68e4.jpeg





















64a9d792.jpeg





















DSC00909.JPG





















☆一方、外は陽射しの強い陽気でした。

とても好い天気だったので、海辺に行って最近作った小作品の写真を撮りました。

今日は大潮で大勢の人が干潮の磯辺で磯ものを採っていました。

P1271728.JPG





















028aa047.jpeg





















P1271730.JPG





















P1271709.JPG





















P1271714.JPG





















TanakaB-1.jpg





















TanakaB-2.jpg





















TanakaB-4.jpg




























P1271734.JPG





















P1271736.JPG





















P1271752.JPG




























P1271753.JPG




























☆昨夜は妻の友人たちの女子会、”グッチの会”を我家で開きました。

ちょうど1年前にも私の手料理を食べる会を開いてもらいました。

ここ1週間は、メニューの組み立てで頭が一杯でした。

今回もワインに合うメニューで組み立ててみました。

途中で公民館長としての職務で家を留守にしましたので、バタバタしていて個々の写真を撮り忘れましたが、昨夜のメニューは以下です。

まず、前菜で”貝柱と白かびチーズのガーリックソテー”

そしてサラダ2種。

一つはベーコン、にんにく、ちりめん、シメジをバジルソースで炒めた具材をドレッシングとして使いました。サラダにはちりめんと合うように大葉がまぶしてあります。

もう一つはヨーグルトと塩麹をアレンジしたドレッシングのサラダです。

いずれも私のオリジナルです。

特にヨーグルトと塩麹アレンジのドレッシングは大好評でした。

P1261696.JPG





















メインメニューの一皿目は、”アボカド・ベーコン・ジャガイモのカレー炒め”

これも私のオリジナルです。

先日から作っていたベーコンは昨夜のメニューのためのものでした。

二皿目は、”鶏手羽先のタンドリー”。

これは雑誌からの拝借です。

8b1eb335.jpeg





















P1261702.JPG





















そして三皿目はピザ2種。

昨夜は石釜風に焦げ目が着いて香ばしく、大好評でした。

ガラス容器の白い飲み物は、トルコ料理の”ジャジュク”。

ヨーグルトとキュウリをアレンジした冷製スープで、ピザと合うはずだと思いましたが、やはり大好評でした。

P1261704.JPG





















P1261705.JPG





















昨夜はどのメニューもまずまずの出来でした。

来年は和風でのメニューに挑戦しましょう。

 
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
プロフィール
HN:
田中 等
性別:
男性
職業:
彫刻家
自己紹介:
宮崎県在住の彫刻家。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
最新CM
[08/07 田中]
[08/07 りか]
[03/03 田中]
[03/02 杉尾 幸]
[03/01 NONAME]
最新TB
忍者ブログ [PR]