忍者ブログ
彫刻家・田中等の日々雑感・最新情報
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

☆昨日の午後に、宮崎県立美術館で昨日まで開催されていた”谷口久恵個展”へ行ってきました。

先週の田村将太の個展に続くチャレンジギャラリーの企画です。

”隙間から女”というタイトルの会場は、谷口さんが近年精力的に取り組んでいる女性の本音を覗き見るという趣向で構成されています。

ウイットが効いていて、タイトルを見ながらほくそえんで作品を追って行くのがとても楽しい展覧会でした。

意外と女性からの反応が好いのだそうです。

DSC00883.JPG





















b328078f.jpeg





















0e1084c0.jpeg





















DSC00886.JPG





















小作品やオブジェもカリカチュアの面白さにあふれていて、ニンマリさせられます。

2adea4e5.jpeg





















DSC00888.JPG





















DSC00889.JPG





















DSC00891.JPG





















DSC00892.JPG





















DSC00893.JPG





















94acc886.jpeg





















DSC00896.JPG





















本人はちっともおデブさんではありません。

DSC00897.JPG





















PR
☆朝のうちに十文字保育園の作品プレートが届きました。

午後から取り付けに行こうかと思いましたが、快晴の陽射しが強かったので、スクーターを飛ばして午前に十文字まで走りました。

空気は冷たかったですが、快晴の青空の下、広々とした農道を走るのは最高に気持ちよかったです。

P1191686.JPG




























P1191688.JPG




























P1191689.JPG




























P1191691.JPG





















P1191693.JPG





















P1191695.JPG





















お昼前に作業が終わりましたが、ちょうどお昼ご飯の時間で、私もご馳走になりました。

メニューはラーメンでした。

チャーシューも保育園での手作りです。

とても美味しく頂きました。

石井記念友愛社経営の保育園は、何処も調理師さんが心を込めて食事を作ってくださいます。

我家の2人の息子たちも友愛社経営の保育園で育てていただきました。

DSC00882.JPG





















 
☆先日からベーコン作りに挑戦していました。

手作りのベーコンは滅茶美味い。

しかし、なかなか素人が作るには難しい。

これまで何度か挑戦しましたが、いつも塩抜きで失敗、前回はスモークウッドが不良品で燻製過程で失敗。

今回はスモークウッドをネットで調達し、温度計も買ってかなりきちんとした手間を踏んでやってみました。

☆まずは1週間ピクルス液に漬けた豚バラ肉を、一晩水に浸し、翌朝2時間ほど流水で塩抜きしました。
それをピチットシートに包んで水抜きします。

DSC00856.JPG





















そして夜に燻製をかけましたが、スモーカーの中の温度が適正温度まで上がったところで、スモークウッドが燃え尽きてしまいました。

DSC00859.JPG





















やはり燻製時間が不十分でした。

DSC00861.JPG





















塩抜きも不十分でした。

DSC00862.JPG





















☆それでもう一度塩抜きをして燻製をやり直してみることにしました。

再び一晩水につけ、翌朝2時間の流水で塩抜きしましたが、この時点で食味をしてみるとまったく味がしません。

塩抜きをやりすぎてしまったようでした。

DSC00863.JPG





















☆燻製を掛けるには事前にしっかりした水抜きをして、温度管理をきちんとしなければならないようです。

それで丸一日冷蔵庫で乾燥させ、夜になってまずスモーカーに炭を入れ、ホームセンターで買ってきたミニファンヒーターで温風を送りながら50度で2時間近く乾燥させ、それからスモークウッドで燻製を掛けました。

今回は豚バラがあめ色になって、なかなか好い感じになりました。

DSC00864.JPG





















DSC00865.JPG





















DSC00867.JPG





















☆一晩寝かせて、今朝の朝食で食味をしてみました。

DSC00868.JPG





















焼いて食してみると、塩味が強いのが好みの私には塩抜きをし過ぎてしてしまったかな、という感じでしたが、妻の感想では結構塩味がして美味しいということでした。

まずは成功と言っていいのでしょう。

やはり手作りベーコンは、塩抜き、乾燥、スーモーカーの中の温度管理がいずれも手を抜けないものだと言うことが分かりました。

これからは味付けにも工夫をして、もっと美味しいべーコンを作ろうと思います。

 
☆FacebookへのEdwardの投稿によれば、今、Denizli(トルコ)で一昨年と昨年のシンポジウム作品を一堂に会した彫刻展が開かれているようです。
Sculpture Exhibition, Denizli, Turkey, January, 2013
Work from 2011 and 2012 Heykel Kolonisi

af447ba5.jpeg





















b178ed8f.jpeg



















屋内ではシンポジウムのスナップ写真展も開かれているようです。

e8aeb277.jpeg


















事務局のヤシャールたちが中心になって開催しているようです。

ニハット氏が言っていたように、作品売却のためのスポンサー探しの企画なのかもしれません。

bdb6a931.jpeg



























☆今日も朝は良く冷えましたが、日中は快晴で陽射しの暑い気持ちの好いお天気でした。

今日は某シンポジウムのエントリー用の小さな作品を作ってみました。

実物の10分の1という規定なので、小さくて作業が困難なのでホームセンターでホームバイスを買ってきて、バイスで固定して作業を進めました。

小さな作品ほど作業は難しいのです。

2013.1.15-1.JPG





















2013.1.15-2.JPG





















2013.1.15-3.JPG





















夕刻には水磨きまで行きましたが、まだ微調整をして仕上げは明日になります。

2013.1.15-4.JPG





















 
☆先日、SISS SESSION Ⅲ(2011 Schoodic INternational Sculpture Symposium)のカタログが届きました。

そう厚くないカタログですが、私にとっては思い出深い懐かしい写真がたくさん詰まった素敵なカタログとなっています。

siss-1.JPG
























siss-2.JPG
























siss-3.JPG
























siss-6.JPG

























siss-7.JPG

























siss-4.JPG

























siss-5.JPG
























siss-8.JPG

























siss-9.JPG

























そしてこれはこれまでに設置された作品の設置場所のガイドパンフレットの表紙です。

siss-tour.JPG




























 
☆午後に、今月9日から宮崎県立美術館で開催されている”田村将太彫刻展”を見に行きました。

この個展は県立美術館の主催で、20代、30代の若手作家がシリーズで個展を開く企画展「チャレンジギャラリー2012」の一環です。
4人の作家がそれぞれ1週間の会期で個展を開きます。

田村の個展は「『街・・・』木と鉄のインスタレーション」と言うタイトルで、近年の作品に取り入れているカッティングを全面に展開したインスタレーションです。

期せずして、津波に襲われて何もなくなり、残骸の打ち上げられた廃墟の街を思わせました。
それが田村の意図するものだったのかどうかは分かりません。

構成的には、カッティングがすべて面的であったのと、何も施されていない無地の板が、逆に木目が強く浮かび上がってしまって余計な主張をしているのが気になりました。

しかし、私たちの時代には考えらなかった美術館での企画個展という機会を与えられ、先日には同様にアートセンターでも同じ機会を与えられていましたし、今の若い作家たちは本当に恵まれています。

自分の方向性を確認できる願っても無い場です。

DSC00851.JPG





















DSC00852.JPG





















DSC00854.JPG





















DSC00855.JPG





















☆先日、京都の彫刻家・長谷川正弘氏から次のような添付画像付きのメールを頂きました。

”お正月に家内と和歌山の白浜に旅行に行ってきました。
観光名所の円月島という島が田中さんのMoon danceにとても
よくにており思わず何枚も写真をとりました!
島の名前も月が入っておりなぜか感動しました。
すでにご存知かもしれませんが送っておきます。”

IMG_1011.jpg





















IMG_1012.jpg





















私はこの島の存在ははじめて知りました。

しかも私の作品のように月が二つ向かい合っているのに”月”という名前が付いています。

昔の人の想像力と私の発想がまったく同じだったことに、私もうれしくなりました。

それでちょっとコラージュをして見ました。

さしずめ、”MOON DANCE ISLAND”でしょうか。

e6f69cd5.jpeg


















 
☆今朝は良く冷えました。

早朝に石材店へ向かうと、各家に駐車している車は霜と氷でみんな真っ白、田畑も霜で真っ白でした。

☆石材店に今年初めての石が届きました。いわば初荷です。

これから約2ヶ月少しで仕上げなければならない作品の石です。

重くて6トンリフトでようやくトラックから降ろしました。

DSC00823.JPG





















こちらは作品本体の石。

DSC00824.JPG





















こちらは台座の石。

DSC00825.JPG





















DSC00826.JPG





















本体の大きさは300高×90幅×60厚cmあります。

4トン以上あると思います。

DSC00829.JPG





















実はこの作品は私の作品ではありません。

宮崎彫刻グループへの委託作品で、私は下請けでの作業担当です。

まだプランができていないので、詳細はプランが決まってからの報告となります。

DSC00830.JPG





















来週の半ばには制作に入らないと間に合いませんが、プランがなかなか確定しません。

多分、久しぶり(アメリカ・Schoodic以来)の削岩機作業になりそうです。

 
☆今日は十日恵比寿です。

高鍋町では商店街で一番街が毎年この日に十日恵比寿大黒天のお接待をしています。

私も朝のうちにお参りしてきました。

お参りした恵比寿大黒石像は私の制作したものです。

DSC00815.JPG





















DSC00816.JPG





















美味しいぜんざいを頂きました。

DSC00818.JPG





















今年は熊手も買いました。

昨日、今年初めの作品設置を済ませたばかりですので、気持ちの好い十日恵比寿となりました。

商売繁盛の一年となりますように。

DSC00820.JPG





















<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
プロフィール
HN:
田中 等
性別:
男性
職業:
彫刻家
自己紹介:
宮崎県在住の彫刻家。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
最新CM
[08/07 田中]
[08/07 りか]
[03/03 田中]
[03/02 杉尾 幸]
[03/01 NONAME]
最新TB
忍者ブログ [PR]