忍者ブログ
彫刻家・田中等の日々雑感・最新情報
[102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

☆昨年秋に韓国・清洲でお世話になった金在寛先生の自宅美術館のオープニング展覧会のカタログが届きました。
私の個展の時のポスターにも使った”The door of the wind”も昨秋の展覧会以降、ずっと金先生に預かっていただいていて、この美術館オープン展に出品させていただきました。
昨年の清洲滞在中のブログにも書きましたが、この美術館は金先生が私財を投じて自宅アトリエに隣接して建てられた美術館で、複数のキュレーターやマネージャーが勤務する、私美術館でありながら公的な性格を持つ美術館です。滞在制作もでき、後進を育成したいという金先生の思いの結晶です。日本の美術大学の教授で、退職後にこういう展開ができる人が居るのでしょうか。もちろん、韓国や台湾の大学教授の待遇や社会的位置は日本とは別次元ではありますが。
SCHEMA02.jpg































SCHEMA01.jpg































SCHEMA03.jpg
































韓国アート事情

Schema Art Museum    展示室の様子が細かく見れます。
PR

☆昨日、奉賛会から夏祭りの写真が届きました。
神輿関係者の集合写真です。
2日目、各公民館での出立ての後の巡行前に撮った写真です。
09matsuri1.jpg






















一番左端でピースサインをしているのが私。もうかなり出立てで出来上がっています。
09matsuri2.jpg































これは初日のお旅所での夕食の画像。初日は御幣持ちで酒も控えめにしていたのでまだ正気です。
09matsuri3.jpg






















そして昨夜は、中町公民館の夏祭り打ち上げの宴でした。
場所は”ひょうすん坊”でした。

女性陣はもっぱら”ひょっとこ踊り”についての話が弾んだようです。
P7300053.JPG























男性陣はもっぱら太鼓台の話で盛り上がっていました。
P7300060.JPG























P7300065.JPG























”ひょうすん坊”のマスターは城島選手とは釣り仲間であることは何度か書きました。
P7300066.JPG
























☆今朝の宮崎日日新聞社会面「歩廊」に、今回の空港展で宮崎空港ビルが買い上げた2点の作品の紹介記事が掲載されました。
空港ビルの積極的なアピールなのでしょう。
(同社主催ではないのですが・・・・)

horou.jpg

























☆祭の2日目は酒が廻りすぎて、記憶が定かではないのですが、携帯画像を見たらちゃんといくつか画像を撮っていました。

これは神輿が千手ポケットパークに入る前です。
2009_0725_007.jpg























そしてポケットパークの様子です。
2009_0725_008.jpg























2009_0725_009.jpg























2009_0725_014.jpg
























こちらは昨夜の奉賛会主催の打ち上げの宴での、太鼓台鼓手の子供たちの挨拶です。
こうして祭を通して地域の大人との交流が生まれていくことになります。
2009_0726_017.jpg























☆ちょっと調べものをしていて、「高鍋町地場産業振興会」というサイトを知りました。
その中に、「
高鍋町写真集」というサイトがありましたので開いてみると町内のいくつかの観光地の鮮明な画像がありました。
これは、高鍋を離れている人たちにとっては嬉しい画像だな、と思ってみていると、舞鶴公園の桜まつりの時の画像に妙なものが写っていることに気が付きました。
シャッターを押すときにたまたま桜がカメラの上に舞い降りてきたのか、UFO型の雲が浮かんでいたのか・・・・
なんとも気になって仕舞いました。

単なる雲なのかもしれませんが。
maturi_s.jpg




















20085887.jpeg





















2448f0b6.jpeg












☆昨日は火産霊神社夏祭りの初日でした。心配された雨も時折りぱらつく程度で、とても涼しい祭の一日となりました。

神事を終え、巡行前の境内です。
2009_0724_030.jpg
























巡行が始まりました。
2009_0724_036.jpg
























2009_0724_038.jpg
























2009_0724_039.jpg
























2009_0724_050.jpg
























2009_0724_051.jpg
























陽も落ちて多くの人々が繰り出してきました。
2009_0724_055.jpg
























そしていよいよクライマックスの大四つ角での太鼓台と神輿の激突が始まりました。
何人か負傷者も出たようです。
2009_0724_056.jpg
























2009_0724_061.jpg
























2009_0724_071.jpg
























次男も鼓手で太鼓台に乗り、思い切りエネルギーを燃焼させたようです。
2009_0724_076.jpg
























2009_0724_077.jpg

























さて今日は2日目。先ほどから雷が鳴り小雨が降っていますが、雲は厚くないので、午後の巡行までには天候は回復しそうです。
☆今日は46年ぶりの皆既日食でした。
46年前はガラスを煤で焙って、学校でみんなで見た記憶があります。
午前11時過ぎに外が不気味に暗くなっていることに気づき、あわててデジカメを持って外に出ると、雲の合間から日食が見えました。南九州でも皆既日食に近い部分日食が観測されました。

濃紺のビニールショッピングバッグをかぶって撮りました。
nissyoku02.JPG























nissyoku03.JPG

























次第に雨雲がかかってきて、雲がフィルターの役目をしてくれました。
nissyoku04.JPG
























nissyoku05.JPG
























この後は雨雲が厚くなり、太陽は見えなくなりました。

最初はこれも日食画像だと思ったのですが、太陽は雲の切れ間にありますし、日食の方向が違うので何かの写りこみでしょう。
nissyoku06.JPG























nisshoku01.JPG

























☆夏休みに入り、夏祭りの太鼓台鼓手の子供たちの練習も朝夕の2回になり、ずいぶん元気が増してきた声が私の部屋まで届いてきます。
もうすぐ夏祭り。
この時期になるとある1枚の写真を思い出します。
先日からその写真を探していたのですが、夕刻にようやく見つけました。
平成14年の岩手町国際石彫シンポジウムの時に訪れた青森のねぶたの写真です。

nebuta01.jpg





















ねぶたといえばこの巨大なねぶた細工なのですが、実は各団体の囃子も実に興味深いのです。
この大太鼓の上にまたがっている青年に注目してください。
nebuta02.jpg





















実になんともカッコイイのです。
この青年は大太鼓にまたがって無表情で長いしなやかな撥で太鼓を叩いています。
この寡黙な姿が背筋が伸びて実にいなせでカッコイイ!
”らっせらー、らっせらー”とハネトたちの踊りまくる”動”に対比して、”どーん・・・・どーん・・・”と巨大大太鼓を静かに打っていく”静”の世界。
こんな美意識の祭があるのです。
nebuta03.jpg





















場面は変わって、シンポジウムの終わりころに、盛岡のわんこそばに行ったときの画像です。
次男がはるばる独りで岩手までやってきました。
私は113杯、次男は75杯のわんこを食べました。
おばちゃんたちの掛け声がなんとも良い。
土田さんと崔(チェ)さんは余り入らなかったみたいです。
wanko.jpg





















☆今朝の宮崎日日新聞文化欄の”アートこらむ”に空港展の評が載っていました。

いつもよりは持ち上げていただいているのではないのでしょうか。

09.7.20miyanichi.jpg



















☆今日の午前は来週の火産霊神社夏祭りの準備でした。

神輿の組み上げです。
2009_0719_021.jpg























太鼓台の組み上げです。今年は柱や欄干が新しくなりました。
2009_0719_018.jpg























太鼓台の担ぎ棒は乾燥していると折れるので、祭の前に用水路に漬けておきます。
その間に青ノリが張ったりヘドロにまみれたりするので、それらを綺麗に洗い落とします。
2009_0719_020.jpg























こちらは子供神輿の組み上げです。
2009_0719_019.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


こちらは太鼓台の鼓手の練習です。子供が多い時代は小学5年生以上の運動能力の高い選ばれた子供しか鼓手にはなれませんでした。いわば祭の花形スターです。ですから私たちの年代では鼓手の経験のある人はほんのわずかです。しかし今は子供が少ないので、希望者は誰でも乗れます。こんな小学低学年の子供でも乗せてしまいますから、昔のような元気の良い覇気はありません。
2009_0719_022.jpg























 

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
田中 等
性別:
男性
職業:
彫刻家
自己紹介:
宮崎県在住の彫刻家。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
最新CM
[08/07 田中]
[08/07 りか]
[03/03 田中]
[03/02 杉尾 幸]
[03/01 NONAME]
最新TB
忍者ブログ [PR]