彫刻家・田中等の日々雑感・最新情報
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☆今日の午前は”せきぶっちゃん”ウォーキング大会というものに参加してきました。
”せきぶっちゃん”とは石仏のこと、要するに町内の石仏を巡る散策、と言うことです。
東児湯五町連携協議会が高鍋大師を盛り上げるために東児湯郡管内の石仏を調査する”特命石仏調査班”と言うものを立ち上げて、石仏データ作成を行っていることの一環イベントです。
私の専門分野上、路傍の石仏には大変興味がありますし、いつも車で通って”あっ、こんなところに”と思うばかりでじっくり見て廻ったこともなかったので、ぜひゆっくり歩いて見たかったのです。
私の知らない石仏にもいっぱい会えると言う期待感で最長距離の7キロコースに申し込みました。
しかし期待は全くの肩透かしでした。
7キロ歩いて案内されたのはたった4つの石像のみ。それも私のよく知っているものばかり。
逆に担当者が知らない場所へ私が案内したりという内容でした。
☆中央公民館に集合してウォーキングの始まりです。
私の7キロコースは9名の参加で、宮崎市から来られた夫妻や、新富町、木城町という町外から来られた方も居られました。
☆最初は舞鶴公園の寒山拾得像。
もと串間にあったものを江戸の秋月藩邸に移し、明治になって湘南の秋月別邸に、その後に高鍋城内に移されたもの。
江戸の秋月藩邸に在った時に、夜な夜な妖変が起き、庭に現れた異物を切ったところ、翌朝この寒山拾徳像に刀傷があったという伝説があります。
☆舞鶴公園内では、丁度”木もれび・クラフト市”が開かれていて大変賑わっていました。
高鍋でもこんな素敵な催しを開いてくれる人たちが出てきました。
☆次の目的地までは延々と宮田川沿いを歩くだけです。
今日はお天気が好かったので、ただ歩いているだけでも気持ちよかったから愚痴は出ませんでしたが、石仏散策にしては中身が薄すぎます。
円福寺を通り過ぎようとしますので”ここには石仏がたくさんありますよ!”と立ち寄ってもらいました。
案内の担当者の見落としているポイントでした。
☆次の案内先は元・南九州大学への登り口坂にある岩岡翁の大師像です。
☆次の案内先はホームワイドの裏手にある毛比呂計(もひろげ)神社脇にある大師像です。
これだけは私も初見でした。
☆丁度毛比呂計神社では祭礼が行われていました。
余談ですが、この毛比呂計神社は百済伝説で重要な史跡なのですが、境内には由来案内が一切ありません。
☆次は最後の案内所、八坂神社の六地蔵です。
建立は1713年。
☆後はひたすら商店街を抜けて中央公民館へ帰るだけです。
それではあまりにもあっけないので、ルートを変更して一番街の私のえびす像へ立ち寄ってもらいました。
☆中央公民館へ戻ってからは鍋のふるまい(先日の鍋合戦の鍋)をいただいたり、粘土フラワーの手ほどきがあったりしました。
☆今日の参加者の撮られた画像データは協議会ですべて保存活用されるようです。
☆今日のウォーキングはあまりにも内容の無いものだったのですが、こうした取り組みは高鍋では初めてのことですので、もっと内容を練り直して継続して行って欲しいものです。
参加された方たちからも、今後、今日の参加者のネットワークで石仏めぐりが出来たらよいですね、という声もありました。
☆特命石仏調査班は、HPでも東児湯郡管内の石仏のデータを公表されています。
まだ一部しか詳細はUPされていませんが、完成するとすべての石仏がグーグルの衛星画像でポイント表示されます。
協議会の方たちの任務は来年3月末までの年度内任務です。
それまでにこのデータ整理を完璧に仕上げると言うことですが、とても大変な作業です。
こんなことを宮崎ではまだ誰もやっていません。
ぜひ、完成させていただきたいと思います。
特命石仏調査班(ブログ)
石仏ルートマップ
”せきぶっちゃん”とは石仏のこと、要するに町内の石仏を巡る散策、と言うことです。
東児湯五町連携協議会が高鍋大師を盛り上げるために東児湯郡管内の石仏を調査する”特命石仏調査班”と言うものを立ち上げて、石仏データ作成を行っていることの一環イベントです。
私の専門分野上、路傍の石仏には大変興味がありますし、いつも車で通って”あっ、こんなところに”と思うばかりでじっくり見て廻ったこともなかったので、ぜひゆっくり歩いて見たかったのです。
私の知らない石仏にもいっぱい会えると言う期待感で最長距離の7キロコースに申し込みました。
しかし期待は全くの肩透かしでした。
7キロ歩いて案内されたのはたった4つの石像のみ。それも私のよく知っているものばかり。
逆に担当者が知らない場所へ私が案内したりという内容でした。
☆中央公民館に集合してウォーキングの始まりです。
私の7キロコースは9名の参加で、宮崎市から来られた夫妻や、新富町、木城町という町外から来られた方も居られました。
☆最初は舞鶴公園の寒山拾得像。
もと串間にあったものを江戸の秋月藩邸に移し、明治になって湘南の秋月別邸に、その後に高鍋城内に移されたもの。
江戸の秋月藩邸に在った時に、夜な夜な妖変が起き、庭に現れた異物を切ったところ、翌朝この寒山拾徳像に刀傷があったという伝説があります。
☆舞鶴公園内では、丁度”木もれび・クラフト市”が開かれていて大変賑わっていました。
高鍋でもこんな素敵な催しを開いてくれる人たちが出てきました。
☆次の目的地までは延々と宮田川沿いを歩くだけです。
今日はお天気が好かったので、ただ歩いているだけでも気持ちよかったから愚痴は出ませんでしたが、石仏散策にしては中身が薄すぎます。
円福寺を通り過ぎようとしますので”ここには石仏がたくさんありますよ!”と立ち寄ってもらいました。
案内の担当者の見落としているポイントでした。
☆次の案内先は元・南九州大学への登り口坂にある岩岡翁の大師像です。
☆次の案内先はホームワイドの裏手にある毛比呂計(もひろげ)神社脇にある大師像です。
これだけは私も初見でした。
☆丁度毛比呂計神社では祭礼が行われていました。
余談ですが、この毛比呂計神社は百済伝説で重要な史跡なのですが、境内には由来案内が一切ありません。
☆次は最後の案内所、八坂神社の六地蔵です。
建立は1713年。
☆後はひたすら商店街を抜けて中央公民館へ帰るだけです。
それではあまりにもあっけないので、ルートを変更して一番街の私のえびす像へ立ち寄ってもらいました。
☆中央公民館へ戻ってからは鍋のふるまい(先日の鍋合戦の鍋)をいただいたり、粘土フラワーの手ほどきがあったりしました。
☆今日の参加者の撮られた画像データは協議会ですべて保存活用されるようです。
☆今日のウォーキングはあまりにも内容の無いものだったのですが、こうした取り組みは高鍋では初めてのことですので、もっと内容を練り直して継続して行って欲しいものです。
参加された方たちからも、今後、今日の参加者のネットワークで石仏めぐりが出来たらよいですね、という声もありました。
☆特命石仏調査班は、HPでも東児湯郡管内の石仏のデータを公表されています。
まだ一部しか詳細はUPされていませんが、完成するとすべての石仏がグーグルの衛星画像でポイント表示されます。
協議会の方たちの任務は来年3月末までの年度内任務です。
それまでにこのデータ整理を完璧に仕上げると言うことですが、とても大変な作業です。
こんなことを宮崎ではまだ誰もやっていません。
ぜひ、完成させていただきたいと思います。
特命石仏調査班(ブログ)
石仏ルートマップ
PR
この記事にコメントする