[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☆昨日は高鍋町で24,1度という記録的な暑さでした。
この冬はまだ蛙が鳴いています。
今日も午前中は暖かい穏やかさでしたが、午後になると雲も出てきて午後半ばから一気に冷え込んできました。
今日の制作は手磨きの続きと扉のカッティング部の調整。
上の画像は昨日の状態。
下の画像が今日の状態です。
☆昨夜は高鍋高校OB美術展の打ち合わせ兼新年会が行われました。
2次会へ何名かで”Better Days”へ行きました。
K君がセッションをしようと言い出し、すぐ近所の寿司店でアルバイトをしていた次男のアルバイト時間が終わったのを見計らって彼を呼び入れて、みんなでセッションしました。
私はギターは弾けないので、ブルースハープでセッションです。
ハープを吹いたのは20年ぶり?
とても楽しい時間でした。
☆今日届いた年賀状に、富山県高岡市の友人、楢原北悠氏からのものがありました。
高さ340cmの日蓮宗初祖・日常聖人像の粘土原型の制作風景が年賀状になったものです。
こんな大きなものどうやって作るのだろう、といつも気になっていますので、画面の隅から隅まで目が走ってしまいます。
この写真は昨年の4月13日付けの北日本新聞に掲載されたもので、昨夏に富山に行った時に黒谷美術鋳造の工場長がその新聞を見せてくれました。黒谷美術鋳造で鋳造されたようです。
私が作った粘土原型で一番大きいものは石井十次像の250cmの高さのものです。
足元にも及びませんね。
でも花蓮で一緒だった中国作家の林勝煌氏は中国の塑像の伝統技術の後継者で、技術保持者の祖父と中学生のころから20m、30mの仏像を作っていたそうです。
いやはやすごい世界があるものです。
でもこういう絵は彫刻家の私でもなかなか見ることが出来ないので、この正月一番の刺激になりました。
☆今日は雲も切れて風もなく陽射しを浴びているととても暑い陽気でした。しかし日が陰るとたちまち底冷えです。
☆台湾・花蓮の恵美さんが13日に彫刻の代金を銀行から振り込んで下さったのに、まだ私の口座に入りません。
私が花蓮にいたときに、何度か事務局に私の口座宛の振込みを依頼しましたが、いずれも翌朝にはちゃんと入金になっていました。
花蓮の銀行で調査をしてもらうようにお願いしているのですが、お二人とも多忙なのでまだ返事がありません。
私の彫刻代金は何処へ行ったのでしょう?
☆日曜日から消防機庫を挟んでのお隣さんのギョウザ屋さんが、家財道具を運び出したりとあわただしくなってきました。
ひょっとして、と思っていましたが、今日は朝からたくさんの人が来て厨房機材などを運び出していました。
夜には店の中は空っぽになってしまいました。
先日から近くの板前料理店の灯りが消えているのが気になっていましたが、私の台湾滞在中に店をたたんでしまったことをつい最近知りました。
お金がないのは我が家だけではありません。特に商売をされている方は、資金繰りがつかなくなるとたちまち倒産ですから・・・・
切ない年の暮れです。
☆今日の制作画像です。
でもやはり昨日同様、風が止むととても暖かいし、我が家に入ると上着を脱ぎたくなるほど生暖かいのです。
しかし外での作業には寒風は身にしみます。
☆名寄へ行く飛行機の時刻表など調べていたら、もう早割りの残席数が少ないことが判明しました。
前回は宮崎ー旭川間は、乗り継ぎがうまく出来ないフライトスケジュールで、東京で一泊しなければなりませんでした。
それでホテル込みの格安チケットを使ったのですが、今のフライトスケジュールでは宮崎を始発で乗れば充分にその日の午後には旭川へ行けるようになっています。
つまり東京で一泊する必要はなく、早割りの正規のチケットのほうが格段に安くなります。
しかし始発の旅割りはもう数席しかありません。
AIRDOも昨年から協賛をしてくれなくなったということで、自分で早割りを買わなければなりません。
調べるとこちらも早割りの残席が数席しかありません。
それで名寄と連絡を取って、名寄入りと名寄出発の日を確認して、すぐにネットで予約しました。
他の2人のメンバーにも早急にチケットを手配するように連絡しました。
☆今日は上記等のデスクワークに時間を取られたので、制作時間はあまり取れませんでした。
長崎は今回から遠藤周作文学館も展示会場になりました。
角力灘(すもうなだ)を見下ろす絶好のロケーションと資料にあるので、海の見える場所に展示してもらうことを念頭において、これまでより扉を開いてみることにしました。
今朝も暖房の要らない朝でした。
今日は午前のうちは晴れ間が出ていましたが、お昼あたりから雲が多くなって、夕刻から小雨がぱらついてきました。暮れ落ちてから雨となりました。
☆今日は石材店の霊標の仕事と、枕崎の作品の取り付け加工作業、そして明後日までにデーターを提出しなければならない”美術展2008[ima]長崎”の作品の寸法だしのための荒落とし作業でした。
長崎は展示場所が美術館ではないので展示台がありません。それで床置きの作品にしようと思いましたが、変に小さな作品ではそぐわないので、床置きは断念して"The door of the wind"を黒御影石で作ってみることにしました。展示台の変わりに何か方法を考えましょう。
☆名寄国際雪像大会の事務局から返事が来ました。
”先般なよろ雪質日本一フェスティバル国際雪像彫刻大会に貴チームよりエントリーいただいたのですが、
正月開けの2月初めに、4年ぶりに名寄に行ってきます!