忍者ブログ
彫刻家・田中等の日々雑感・最新情報
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

☆昨日からイズミール国際木彫ワークショップが始まりました。

会場も整備されてそれらしくなってきました。

DSC01372.JPG





















DSC01373.JPG





















☆お昼前からオープニングセレモニーが行われました。

スケジュールでは10時半からの予定でしたが、市長が公務で大幅に到着が遅れてしまったので、その間私たちは手持ち無沙汰で過ごさなければなりませんでした。

DSC01375.JPG





















DSC01379.JPG





















DSC01383.JPG





















市長によるノミ入れのセレモニー。

チャンダーが手本を示しました。

DSC01384.JPG





















市長は各作家のブースを廻って、作家と挨拶を交わしていきました。

DSC01388.JPG




























DSC01391.JPG





















引き続き簡単な立食パーティーとなりました。

DSC01393.JPG





















DSC01398.JPG





















☆ランチは昨日のようなまずい弁当ではありませんでした。

DSC01402.JPG





















DSC01401.JPG





















DSC01403.JPG





















DSC01404.JPG





















☆午後からは早速、制作開始となりました。

私は準備された丸太材から必要な材をどう切り出すかを入念にチェックして、不要な材を撤去したり、作業しやすいように配置換えしたりして作業に入りました。

アシスタントにはギョックハンという男子学生が付いてくれました。

しかし私がイズミールで買った安物のチェーンソーでは、これらの大きな丸太材を切り落としていくにはとてもではありませんが、太刀打ちできません。

見かねた隣のブースのトルコ作家のアシスタントが、強力なエンジンチェーンソーで手伝ってくれました。

DSC01405.JPG





















DSC01406.JPG





















アシスタントのギョックハンもチェーンソーは初めての経験でおっかなびっくりです。

DSC01407.JPG





















☆作業は6時で終了です。

夕食前にアルド(ペルー)と一緒にホテル近くで見つけた道具街へ行きました。

やはり驚くほど安いです。

DSC01408.JPG





















DSC01411.JPG





















PR
☆無事に大きなトラブルも無く一昨日の夜中にトルコ・イズミールに着きました。

イズミールはエーゲ海に面した大きな美しい港街です。

まずは昨日の報告から。

☆午前に今回の木彫ワークショップの会場へ行き、用意された各自の木材(栗)をチェックしました。

会場はホテルからそう遠くない大きな公園の中の、美術館の正面噴水広場です。

DSC01335.JPG





















私の制作ブースです。私の木材の量が一番多くて、みんなびっくりでした。

この中から実際に使える材はそれほど無いのですが。

DSC01337.JPG





















DSC01339.JPG





















☆ランチはこんな弁当でした。とてもまずいサンドイッチとりんご。まさかこれから毎日こんなランチではないでしょうね。

DSC01341.JPG





















☆夕刻に買出しがてらホテルの近所を散策していたら、すぐに港に出ました。

DSC01343.JPG





















DSC01347.JPG





















DSC01349.JPG





















DSC01350.JPG





















DSC01351.JPG





















DSC01352.JPG





















DSC01353.JPG





















DSC01355.JPG





















DSC01356.JPG





















DSC01357.JPG





















DSC01358.JPG





















DSC01360.JPG





















DSC01362.JPG





















DSC01363.JPG





















DSC01364.JPG





















DSC01365.JPG





















DSC01366.JPG





















DSC01367.JPG





















DSC01369.JPG





















☆イズミールはびっくりするほど美人の多い街です。

とても魅力的な大きな街です。

やはりトルコははかり知れない魅力を持った国です。

正面のピンクの建物が私たちの滞在しているホテルです。

あいかわらずトルコはネットの状態が悪いようですが、これからできるだけ毎日のイズミール便りをお送りします。

DSC01370.JPG





















☆今日のランチはキューバ大使ご夫妻を歓迎してのセレモニーでした。

日本大使館の菊間氏と中国大使館担当官夫妻も午前はパムッカレを観光され、ランチに同席されました。

P6051143.JPG





















P6051144.JPG





















P6051146.JPG





















☆挨拶をされるニハット氏。英語通訳は娘婿。

P6051149.JPG





















☆キューバ大使の挨拶。

P6051151.JPG





















☆日本大使館・菊間氏の挨拶。

P6051153.JPG





















P6051156.JPG





















P6051157.JPG





















☆ここでキューバ大使にサプライズのプレゼント。

なんとヤシャール氏の描いた大使夫妻の油彩画でした。

P6051159.JPG





















日本大使館と中国大使館にも地元デニズリーの手工芸品が贈られました。

P6051160.JPG





















P6051162.JPG





















☆最後の集合写真となりました。

P6051165.JPG





















☆ここで最後に各作家の作品を紹介しておきます。

Liu YANG(中国)

P6051176.JPG




























Giorgie CPAJAK(セルビア)

P6051177.JPG




























ちょうど私の作品を手伝ってくれたメルヴィがやって来たので。

Hitoshi TANAKA(日本)

P6051178.JPG




























Jose Villa SOBERON(キューバ)

P6051180.JPG




























Sherry TIPTON(アメリカ)

P6051181.JPG




























Edvard FLEMING(アメリカ)

P6051182.JPG




























Ali DIEIER(トルコ)

P6051185.JPG




























Eyup OZ(トルコ)

P6051186.JPG




























John MASSEE(アメリカ)

P6051187.JPG




























☆明日の昼にはイスタンブールを発ち、日本へ帰ります。

☆昨日の報告です。

夕刻7時からシンポジウムのクロージングセレモニーが行われました。

まずは完成写真から。

P6041062.JPG




























P6041065.JPG




























作品サイズは高さ304cm、幅103cm、奥行き65cm
台座を含めた全高は384cm

この作品のマケットは高鍋町の谷口菓子舗の前に設置してあるものです。

P6041078.JPG




























☆テレビの取材がありました。

b133ec7f.jpeg





















☆女流詩人・ネフィセたちも来てくれました。

P6041069.JPG




























☆日本大使館からは文化・広報部門チーフの菊間茂氏に、遠路アンカラから長距離バスでおいでいただきました。

P6041082.JPG





















☆「ラム子の食堂」の、典子さん・Isaご夫妻にもご多忙な中を時間を割いて来ていただきました。

P6041086.JPG




























P6041088.JPG





















P6041089.JPG





















P6041090.JPG





















P6041091.JPG





















P6041092.JPG





















☆デニズリー県知事と。

P6041093.JPG


























P6041095.JPG

























P6041096.JPG

























P6041097.JPG

























P6041098.JPG

























☆挨拶をされるニハット氏。

P6041102.JPG





















この後に作家たちに参加証と記念品が手渡されました。
私へのプレゼンターはデニズリー県知事でした。

5669eb5f.jpeg





















私はお返しにニハット氏へ小作品をプレゼントしました。

73e3ba7a.jpeg





















4aa89b73.jpeg





















☆ダルヤン観光に同行してくださったUgurさんと2人の娘さんたち。
旅行代理店の方かと思っていましたら、名刺を見たら有名な電気会社・Aydem本社のマネージメントの方でした。
それでダムの見学があり歓待されたのだと納得。

P6041111.JPG

























☆デニズリー市長(向かって右端)と日本大使館・菊間氏、そして中国大使館文化担当官。

P6041113.JPG




























☆ライトアップされた作品。

P6041115.JPG




























P6041116.JPG




























背後に大きな日の丸が下がっていました。

P6041118.JPG




























テントの向こうからは満月が昇ってきました。

トルコでは月蝕はありませんでした。

P6041120.JPG





















☆お世話になった工場長一家と。

菊間氏とのり子さんのお話では、娘さんが通っている高校は超名門高校で、相当なお金持ちでないと通えない学校で、しかも授業レベルも日本の東大レベルなのだそうです。
それで非常に聡明な顔立ちの娘さんなのですね。

P6041124.JPG





















すっかり意気投合してしまったネフィセやワイン工場長たちと。

P6041129.JPG





















P6041136.JPG





















 
☆今日はエーゲ海沿いのエフェソスへ行ってきました。

ヘレニズムと古代ローマ時代の当時の街並みの様子が良くわかる広大な遺跡です。

早朝4時出発だったので、睡眠不足の観光でした。

☆エフェソス観光の拠点、セルチュク駅前。

P6030940.JPG





















☆聖母マリアがイエス亡き後に、ヨハネと共に住んだという伝説のあるマリアの家。

日曜日でしたのでミサが行われていました。

P6030944.JPG





















「マリアの家」自体は近年に修復されたものですが、壁は1世紀のものだそうです。

P6030945.JPG





















聖なる泉で清め、祈願を記した紙を日本の神社のおみくじのように結び付けています。

P6030947.JPG





















☆そのマリアの家のある山の裾野に広がるエフェソスの遺跡。

P6030951.JPG





















P6030954.JPG





















2世紀に建立されたオデオン(音楽堂)。当時は木製の屋根があったそうです。

P6030957.JPG





















P6030960.JPG





















P6030964.JPG





















バシリカ(聖堂)の柱頭にはコリント式とイオニア式のものが載っています。

P6030967.JPG





















アウグストゥス帝時代に建設されたプリタニオン(市庁舎)。

ここから、あの有名なアルテミス像ほぼが完全な状態で出土しています。

P6030968.JPG





















P6030969.JPG





















P6030971.JPG





















P6030975.JPG





















紀元前86年に建設されたメミウスの記念碑。

当時ローマ支配に反対していたエフェソスの市民は、進出を図っていたポントス王ミトリダテス側に加勢し、勢いを得たミトリダスはたった一晩で、その地域に住む8万人のローマ人の虐殺を命じました。これはそのときの犠牲者の霊を慰めるために建てられたと言うことです。

P6030978.JPG





















P6030979.JPG





















P6030985.JPG





















ドミティアヌス神殿。独裁的な支配者になったドミティアヌス帝は妻に暗殺され、彼の死後は、すべての彼の功績を示す建造物は破壊されたそうです。

P6030987.JPG




























やはり当時のこの石の合わせの分の隙も無い技術には驚かされます。

P6030993.JPG





















向こうにエーゲ海が広がり、天然の良港を得てエフェソスは商業都市として大変な繁栄をしましたが、次第に川州の堆積で海岸が遠のき、マラリアが蔓延し始めて衰退して行ったそうです。

P6030996.JPG




















P6030998.JPG





















クレテス通り(神官通り)。当時のメインストリート。

P6030999.JPG





















4世紀末あるいは5世紀初めに造られたヘラクレスの門。

P6031001.JPG





















☆1,000数百年前のモザイクが鮮やかに残っています。

現在のまちづくりの景観はこの当時の発想からまったく進歩していませんね。

P6031007.JPG





















住宅の壁にはフレスコの色彩も残っています。

P6031008.JPG





















P6031009.JPG




























P6031011.JPG





















P6031012.JPG





















2世紀に建てられたコリント様式のハドリアヌス神殿。

門の上のレリーフはレプリカです。

この神殿はローマ式建築を取り入れた最高傑作といわれているそうです。

P6031014.JPG





















P6031015.JPG





















こういう当時の石組みがどうしても気になってしまいます。

やはり例柱のずれを防ぐ金具が入っていたようです。

P6031019.JPG





















ラトリネ(公衆トイレ)です。当時は隣との仕切りは無くオープンだったようです。

現代と同じ様に入り口でお金を払って使用されていたそうです。(トルコの公衆トイレは有料です。1トルコリラ。)

P6031021.JPG





















P6031024.JPG





















現存する世界最古の図書館・セルシウス図書館

P6031025.JPG





















フォサードの彫刻はレプリカで、実物は20世紀初めに発掘調査を行ったオーストリアの考古学者チームが、ウィーン博物館に不正に運び出してしまったそうです。

P6031026.JPG





















P6031027.JPG





















P6031029.JPG





















P6031031.JPG





















P6031034.JPG





















P6031036.JPG




























P6031038.JPG





















こういう石組みはどうしても気になります。

つまり、柱の根元の一部は台座と一体であったと言うことです。

P6031041.JPG





















大理石通りに刻まれた娼婦宿の目印。

この足より小さい足の持ち主は娼婦宿に入れなかったとか。

当時の娼婦は知的で教養があり、自分たちの家を所有し、デモや選挙にも参加できたりと言う特権を持っていたということです。

P6031042.JPG





















25,000人収容の劇場跡。
単なる遺跡ではなく、現代の著名な歌手たちが何人もここでコンサートを開いているそうです。

P6031046.JPG





















P6031050.JPG





















P6031052.JPG





















P6031054.JPG





















P6031055.JPG





















 
☆世界の七不思議の一つと言われたアルテミス神殿跡。

今は石柱が一本立っているだけ。

P6031059.JPG






















☆今日は一日オフの日となりました。

夕刻に、夕日のときが一番美しいと言われるパムッカレへ行ってきました。

説明は要らないと思いますので、たっぷりと夕映えのパムッカレをお楽しみください。


P6020869.JPG

























P6020870.JPG

























P6020874.JPG

























P6020876.JPG

























P6020877.JPG

























P6020881.JPG

























P6020884.JPG

























P6020887.JPG

























美しい花嫁にも遭遇!

P6020892.JPG

























P6020894.JPG

























P6020898.JPG

























P6020900.JPG

























P6020902.JPG


























P6020904.JPG

























P6020910.JPG

























P6020911.JPG

























P6020913.JPG

























P6020916.JPG

























P6020917.JPG

























P6020919.JPG

























P6020921.JPG

























P6020923.JPG

























P6020924.JPG

























P6020925.JPG

























P6020926.JPG

























P6020927.JPG

























P6020928.JPG

























P6020929.JPG

























P6020930.JPG

























P6020931.JPG

























P6020932.JPG

























P6020933.JPG

























P6020934.JPG

























P6020935.JPG

























P6020936.JPG

























P6020938.JPG

























P6020939.JPG
























☆昨日の報告です。

昨日はシンポジウム作品の最終仕上げを行いました。

朝から残雪の山がくっきりと見えたさわやかな一日でした。

DSC00738.JPG





















☆扉の開口部のハツリの仕上げです。かなりの高さがあります。

DSC00739.JPG




























DSC00741.JPG




























☆他の作家たちも仕上げ作業に専念です。

ジョンは作品を移動しました。やはり電線の真下での仕上げ作業は無理だったのでしょう。

DSC00744.JPG





















DSC00745.JPG





















DSC00746.JPG





















DSC00747.JPG





















☆昨日は小学生たちの鑑賞団体訪問が2件ありました。

DSC00749.JPG





















DSC00753.JPG





















☆石材店での最後のランチです。

おかげでメタボは改善できませんでした。

DSC00754.JPG





















☆午後には仕上げ作業も完了しましたので、先日作ったマケットにサインを入れたりしました。

クロージングセレモニーのときにニハット氏にプレゼントの予定です。

DSC00755.JPG





















DSC00762.JPG





















さらに時間があったので手のひらサイズのオブジェを作ってギゼムにプレゼントしました。

DSC00767.JPG





















☆足元の砂も綺麗に片付きました。

作品にかぶさっている横断幕もクロージングセレモニーまでには撤去の予定です。

DSC00771.JPG




























DSC00772.JPG




























DSC00773.JPG




























☆ごめんなさい。

還暦過ぎのおじさんがこんなことをして遊んでしまいました。

DSC00775.JPG




























DSC00779.JPG




























DSC00784.JPG




























☆他の作家たちも作品が仕上がりました。

DSC00789.JPG





















DSC00790.JPG




























DSC00791.JPG




























エドワードは完成出来ませんでした。

☆夕刻にパムッカレでビールを飲んで寛ぎました。

DSC00793.JPG





















☆ディナーにリューが作品完成祝いで中国の強いお酒を振舞いました。

DSC00794.JPG


























DSC00799.JPG
























 

☆昨日の報告です。

昨日は形の上ではシンポジウムの最終日でした。

しかしどの作家も制作は終了できませんでした。

☆制作会場へ行くと私の台座が届いています。

しかし、その姿を見て唖然となってしまいました。

斜めの面が出ていませんし、フォルムもゆがんだまま。

結局、私は昨日は台座を仕上げる羽目になってしまいました。

DSC00636.JPG





















☆クレーン作業はリューの作品設置から始まりました。

DSC00639.JPG





















DSC00643.JPG





















DSC00648.JPG





















☆ランチは特別食でした。シンポジウム最終日だからでしょうか。

デニズリーではチキンが良く出てきます。

DSC00649.JPG





















DSC00650.JPG





















☆午後には台座のおおよその面落とし作業を終え、心棒の穴をリューに開けてもらいました。

DSC00652.JPG





















☆午後半ばから私の設置作業に入りました。

まずは設置場所をみんなで協議して、砂のある場所に、テント内と作業道路面の境界に決めました。

本体を底部の欠損を避けるために、例によって砂の上で立てなければならないし、立った作品をクレーンで吊ったまま電線の張り巡った場所を移動できないからです。

作品は作業道路面を正面としました。

DSC00653.JPG





















本体をクレーンで移動させます。

DSC00655.JPG





















クレーン車の荷台にいったん下ろすかのかと思いきや・・・

DSC00657.JPG





















そのままテント内を移動させて、砂の上まで持っていってしまったのです。

DSC00659.JPG





















DSC00660.JPG





















DSC00662.JPG





















DSC00665.JPG





















ここでニハット氏にお願いしていた嵩上げ用の平台が届いたので、台座と差し替えて平台を置きました。

DSC00679.JPG





















DSC00681.JPG





















ここで平台の上に台座をリフトで設置する方法についてアリと私は激しくバトル。

リフトとクレーンの作業員にトルコ語で指示できるのはアリしか居ないので、アリは強引に作業を進めます。

そして案の定、リフトの爪で台座の角を大きく欠いてしまいました。

デニズリーに来て、初めて私は大激怒しました。

DSC00684.JPG





















DSC00688.JPG





















気を取り直して本体の設置にかかりました。

こちらの作業はほとんど問題は生じません。

DSC00693.JPG




























DSC00695.JPG




























DSC00696.JPG




























垂直に立ったときは、初めて自分の作品を立った状態で見れたので、嬉しさと安堵感で思わずガッツポーズとなりました。

DSC00699.JPG




























DSC00702.JPG




























設置のときになるとみんなが勝手に手を突っ込んできて心棒を差し込もうとして、危ないったらありません。

私は強引に私の手元に枕材を置きました。

私は万が一のときに腕を失いたくありません。

DSC00708.JPG





















ほぼ垂直に作品を降ろせたので、底部の角欠けもなく無事に設置完了となりました。

DSC00710.JPG




























DSC00717.JPG




























無事に設置できて、作品の印象も思った以上に良く、ほっと安心の笑顔となりました。

DSC00718.JPG




























☆設置場所もベストだったことがわかりました。

作品を東西方向に面して設置したので、西日を受けた表面からの漏れ陽が東側の背面に柔らかい美しい陰影を作り出します。

朝は東側からの朝日を受けて別の陰影を作り出します。

この時点で作家たちは私の作品のコンセプト明瞭に理解してくれました。

DSC00719.JPG




























DSC00720.JPG




























5d47b05e.jpeg




























DSC00724.JPG




























DSC00725.JPG





























DSC00728.JPG

























DSC00730.JPG

























☆ホテルでのディナーは石材店の専務や工場長たちとの会食となりました。

やはりシンポジウム最終日と言うことからでしょう。

DSC00731.JPG





















DSC00733.JPG





















DSC00734.JPG





















 
☆朝のパムッカレです。

DSC00598.JPG





















☆シンポジウムも明日で終了。ですが・・・・

私の作品の扉が石粉をかぶった状態。なかなか美しいマチェールです。

DSC00600.JPG




























DSC00601.JPG





















☆今日は朝からクレーン車が来て、今日中にすべての作品のクレーン作業が終わる予定でした。

DSC00604.JPG





















DSC00605.JPG





















DSC00606.JPG





















☆今日のランチです。

DSC00607.JPG





















☆ランチの後にジョンが大豹変したのです。

DSC00608.JPG





















30日間、ほとんどボーっと過ごしてきたこの男は、只者ではありませんでした。

DSC00609.JPG





















いつの間にこんなものを作らせていたのか!

しかも電線の真下に設置しようと言うのです。

それを強行する心臓は正常ではありません。

DSC00611.JPG





















ほんの数センチ誤作動すれば、クレーンは電線に接触してしまいます。


DSC00612.JPG





















DSC00618.JPG





















DSC00619.JPG





















DSC00620.JPG





















ジョンの作品設置はまだ終わりません。

明日も続きます。

つまり、明日のシンポジウム最終日には他の作家全てにはクレーンは廻ってこないことになります。

☆午後の様子です。

DSC00613.JPG





















DSC00614.JPG





















DSC00615.JPG





















☆私の台座は今日も届きません。

工場のほうでは一日中作業をしてくれていましたが、日本の石材店と違って板材専門の工場なので、私が指定した形は一気に切り落とせないことがわかりました。

多分、明日の昼くらいまでかかるでしょう。

それで朝のうちに本体フォルムの一部手直しをしただけで、ほかに何もすることがなかったので、先日作ったマケットの仕上げ作業をしました。

DSC00617.JPG






















☆シンポジウムもいよいよ最終日間近となり、追い込みに入りました。

☆ホセが朝一に作品を立てました。今回はきちんとクレーンを使いました。

DSC00582.JPG





















今回もホセは何も指示を出しません。
見ているだけです。

おそらく、キューバではこうした作業は業者にまかせっきりなのでしょう。
だから先日も只見ているだけで、自分の作品が倒れる危険性があるのに何もしなかったのでしょう。

DSC00583.JPG





















それにしても、実に危ない作業をしています。

こんな薄い板一枚を敷いている所に手を入れたりして・・・スリングがずれて作品がストンと下がってきたり、万が一スリングが切れて作品が落下したら両腕切断です。

日本でこんな作業をしていたらどやされます。

DSC00584.JPG





















DSC00585.JPG





















☆今日のランチです。

DSC00586.JPG





















☆午後に本体に心棒の穴を開けました。

台座が来てから一緒に空けようと思っていましたが、台座はまったく届きません。

そうこうしているうちに、先日やっと手配した心棒をみんなが勝手に使ってしまって行方不明になってしまったので、昼休みに探し出して、作品に突っ込んでおくことにしたのです。

タナカは年寄りだから、とリューがドリルで穴を開けてくれました。

DSC00587.JPG





















DSC00588.JPG





















☆午後の様子です。

DSC00590.JPG





















DSC00592.JPG





















リューが自分の作品に使ったドリルが中で動かなくなり、抜けなくなってしまいました。

原因ははっきりしています。

トラバーチンは軟い石なのでとても水が浸透しやすい石です。
リューの作品は細い上に、毎日の雷雨混じりの雨が直接あたる場所にあるため、かなり内部に水が染み込んでいます。

こういう石にドリルを使うと、石の粉が水分と練られてしまって、ほとんどセメント状態になり、ドリルが動かなくなるのです。

このことを説明して理解してくれたのはジョンだけでした。

今夜はまた雨が降ったので、いよいよ抜けないでしょう。

でもこのドリルは、明日に私の台座が届いたときに使うものなのです。

DSC00593.JPG





















DSC00594.JPG





















DSC00595.JPG





















DSC00596.JPG





















☆私の作品は、一日、本体のフォルムの整形作業でした。

思ったより以上に凹凸があり、結局丸一日かかってしまいました。

夕刻にはサインも入れて、明日の台座への設置を待つばかりです。

しかし今日もとうとう台座は届きませんでした。

明日にはクレーン車が来るのですが・・・・

DSC00597.JPG























カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
田中 等
性別:
男性
職業:
彫刻家
自己紹介:
宮崎県在住の彫刻家。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
最新CM
[08/07 田中]
[08/07 りか]
[03/03 田中]
[03/02 杉尾 幸]
[03/01 NONAME]
最新TB
忍者ブログ [PR]