彫刻家のつれづれ日記
彫刻家・田中等の日々雑感・最新情報
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/02 (Wed)
アボカドとベーコンのピザ
☆昨日のピザの生地が残っていますので、今夜はアボカドとベーコンのピザを作ってみました。
う~ん、ベーコンの香ばしさがよく効いた中々のピザとなりました。
☆組み合わせには、残りのアボカドを使って、タコとセロリ、ミニトマトのマヨネーズ・しょうゆ・ゆず胡椒・レモン汁和え。
これがとても爽やかな食感で美味しかったです。
PR
2013/11/10 (Sun)
日常
Comment(0)
ベーコンでピザ
☆ここしばらくは毎日、アンジェラスの森に通っています。
アンジェラスの森での作品制作の時間は、10年間で堆積した腐葉土と、倉庫を貸していた輸入木材業者の残していった産廃の処理に多くを費やされています。
作業できる場所が非常に限られてしまっていて、実に鬱陶しい空間となっていたのです。
毎日少しずつ片付けています。
☆漬け込んでいたベーコンは、塩抜きや冷蔵庫での乾燥を経て、昨夜に燻製をかけました。
燻製後の状態です。
熱源の炭の火付きが悪く、スモ-カーの温度が上がらなかったのでスモークが足りないようです。
切って見ると、非常に脂身の多い豚バラなので殆どサラに近い感じです。
それで今日の夕刻にもう一度スモークをかけてみました。
かなり色艶が良くなりました。
切ってみても、昨夜よりもベーコンらしくなっています。
それで、早速このベーコンを使って、夕食にピザを作ってみました。
美味しいピザとなりました。
2013/11/09 (Sat)
日常
Comment(0)
ベーコン・ピックル液漬け込み
☆ベーコンの仕込みです。
お昼前にピックル液を作りました。
部屋中、強烈なブーケガルニの香味が漂います。
すごく好い香り。
☆夕刻に、一晩冷蔵庫で塩漬けして血抜きした豚バラを洗いました。
☆そして熱湯で消毒します。
☆さらに冷水で冷まします。
☆そしてピックル液に漬けて漬け込みは終了です。
一緒に香味野菜も刻んで入れます。
2日おきくらいに返しながら冷蔵庫で1週間漬け込みます。
2013/11/01 (Fri)
日常
Comment(2)
ベーコンとサラ
☆朝夕がかなり冷え込んできました。
それで今日からベーコン作成にかかりました。
何度やってもうまく行きませんが、やはりうまく行かなくとも手作りベーコンの味はたまりませんよ。
今日は塩漬けの作業です。
☆一部が脂身ばかりだったので、切り取ってサラに再挑戦することにしました。
今回は塩と胡椒とにんにくのみで漬け込みます。
☆ベーコンが食べられるようになるのは10日後です。
2013/10/31 (Thu)
日常
Comment(0)
サラ → ベーコン
☆サラはベーコンにすることにしました。
昨日の朝に塩抜きしたサラをピックル液に漬け込みました。
一晩塩抜きしたので、ちょっと塩分を抜きすぎたのではと不安ではありました。
今朝は一晩ピックル液に漬けたサラをピチットシートに包んで水分を抜きました。
そして午後にいよいよ燻製作業にかかりました。
スモークをかける前に、ファンヒーターで2時間ほど風乾させます。
そして3時間ほどスモークをかけました。
一晩寝かせてから試食の予定でしたが、酒のつまみが切れたので、まだ熱いベーコンを食べてみました。
チリペッパーの辛さは取れていましたが、やはり塩抜き作業が長すぎました。
まったく塩味のないベーコンとなってしまいました。
がっくりですね。
☆テヘランのレジスタンス・アート・フェスティバルの作品をようやく仕上げました。
まだフォルムのバランスが悪くて手を入れたいところですが、テヘランから催促のメールが届きましたので、明日には発送しなければなりません。
2013/10/13 (Sun)
日常
Comment(0)
サラ試食 2
☆お昼にサラを使ってサラエッグを作りましたが、今日の包みの部位は脂身の多い部位でした。
それで脂身だけをスライスして食べてみました。
これです!このトローッととろけるような食感!まさにサラの食感です。
ただ残念なのは、初めて作る料理だったので、今回はとりあえずネットで検索して出てきたレシピどおりに作ってみました。
このレシピでは香辛料が、ブラックペッパー以外にもグリーンペッパー、レッドペッパー、ピンクペッパーを使ってありました。
グリーンペッパーはタイムを使ってみました。
そしてレッドペッパーはチリペッパーをレシピよりかなり少なめにして使ってみました。
案の定、このチリペッパーの辛さが強烈に残ってしまうのです。
このチリペッパーが強烈に残るサラとハニーペッパー(唐辛子入り)ウオッカを合わせたのでは、口の中が唐辛子の辛さで悲鳴を上げることになります。
私がウクライナで食べたサラは上品で控えめな塩味しかありませんでした。
これでサラの作り方はわかりましたので、次回は塩とブラックペッパー少々で漬け込んでみます。
2013/10/11 (Fri)
日常
Comment(0)
サラ試食
☆今夜はサーラの試食です。
冷凍庫で寝かせたものを、にんにくや香辛料を取り除きます。
そして切り分けると、なんとなくおいしそう。
早速、唐辛子入りウオッカとサーラを食してみましたが・・・・・
結論。
ウオッカはウクライナで飲むべし。
サーラはウクライナで食べるべし・
やはり、サーラは赤身が多くてサーラ本来の味がありませんでした。
ウオッカもウクライナで一気飲みしていた迫力がありません。
でも、サーラは炒めてみたら、絶品でした。
サーラはべーコンエッグのようにサーラエッグとして食べるのもおいしい食べ方だそうです。
(サラはウクライナではみんなサラと言っていました。ネットで調べるとサーラという表記の方が多いので、本文ではサーラと書いていますが、やっぱりサラと書いた方が雰囲気が伝わるかな?)
2013/10/09 (Wed)
日常
Comment(3)
サラの仕込み2
☆台風の影響は殆ど無い一日でした。
さてサーラを4日寝かせましたので、最後の行程に入りました。
まずサーラから出た水分を捨てます。
次に一つずつ、そのまま新聞紙に包みます。
新聞紙はよく脂を吸い取ってくれるのだそうです。
この包みを今度は一晩冷凍庫で寝かせます。
さて試食は明日の夜です。
楽しみです。
2013/10/08 (Tue)
日常
Comment(0)
来ました!ネミロフ・ハニー・ペッパー そして サラの仕込み
☆ネットで注文していたNemiroffのハニー・ペッパー・ウオッカが届きました。
いわゆる唐辛子入りウオッカですが、甘い蜂蜜が入っているのでハニー・ペッパーと呼ばれているようです。
早速、このハニー・ペッパーを飲みたがっていた町屋本店の皆さんへ届けました。
夢にまで見たハニー・ペッパーの登場に、”あっ、やっぱり唐辛子が入っている!”と満面の笑みのFさんです。
もちろん、一気飲み宴会用のものも用意してありますので、ご心配なく!
☆そこで、このハニー・ペッパーを飲むために、”サーラ”を仕込みました。
サーラは豚の脂身の塩漬けですが、日本では脂身は売っていませんので豚バラで代用します。
いつも、ベーコンを作る豚バラを買っている肉屋さんに、いつもより脂身の多い部位をと注文しましたが・・・・
出てきたのは、いつもより赤身の多い豚バラでした。
今日の豚バラはベーコンには最適ですよね、と店主。
まったく、その通り・・・・
でも、こればかりはその日に入った肉をさばくしかない肉屋さんの立場もありますので、今回はこれでやるしかありません。
切り分けた豚バラに調合した塩や香辛料を摺り込んでいきます。
それぞれの肉に、にんにくを差し込んで行くのが秘訣だそうです。
香辛料を摺り込んだものを容器にぎっしり詰め込みます。
そして重しをかけ、約3~4日寝かせます。
その後の経過については、また後日にご報告します。
2013/10/04 (Fri)
日常
Comment(0)
抜け殻
☆今日から日常の活動に戻りました。
☆約1ヶ月ぶりにアンジェラスの森へ行くと、倉庫の中の棟に倉庫の主である巨大青大将の抜け殻を見つけました。
やはり青大将はまだ倉庫に住んでいるようです。
蛇は今年の干支ですし、蛇の抜け殻は昔から財布に入れておくとお金が減らないと言う金運の象徴です。
まあ、泥棒には入られましたが、私の運を守ってくれていると思っておきましょう。
左右に分かれている抜け殻の長さから、かなり大きな青大将だと言うことがお分かりいただけると思います。
でもこの場所は、入り口の戸の上なのです。
やはり毎回戸を開けるときは、首筋がぞっとします。
☆テヘランのレジスタンス・アート・フェスティバルへ送らなければならない作品の仕上げを急がなければなりませんが、午後は町屋本店のミーティングなどがあったりで、お昼前と夕刻に少し作業を進めることが出来ただけでした。
2013/10/03 (Thu)
日常
Comment(0)
<<
前のページ
HOME
次のページ
>>
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
リンク
管理画面
新しい記事を書く
田中等彫刻工房へようこそ
カテゴリー
未選択 ( 1 )
展覧会 ( 61 )
彫刻展 ( 59 )
シンポジウム ( 285 )
旅 ( 87 )
まちづくり ( 154 )
商店街 ( 39 )
同窓会 ( 11 )
呑み会 ( 6 )
制作 ( 360 )
日常 ( 163 )
彫刻作品 ( 49 )
彫刻家 ( 33 )
アート ( 23 )
たまゆら ( 5 )
墓地・墓 ( 13 )
地域 ( 55 )
コンクール ( 41 )
彫刻個展 ( 9 )
最新記事
ブログを移動しました Remove my blog.
(08/30)
Whale Watching
(08/27)
Saint John 17日目 2 meet the sculptors!
(08/26)
Saint John 17日目
(08/26)
Saint John 16日目 新聞記事 Newspaper
(08/25)
プロフィール
HN:
田中 等
HP:
田中等彫刻工房へようこそ
性別:
男性
職業:
彫刻家
自己紹介:
宮崎県在住の彫刻家。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 30 )
2014 年 06 月 ( 23 )
2014 年 05 月 ( 27 )
2014 年 04 月 ( 27 )
最古記事
ブログを始める
(09/14)
第59回宮日総合美術展展示
(09/15)
土砂災害警報
(09/16)
シンポジウム記
(09/17)
油蝉はいづこへ
(09/18)
フリーエリア
最新CM
無題
[08/07 田中]
無題
[08/07 りか]
時間があれば見てみたいですね
[03/03 田中]
ありがとうございました
[03/02 杉尾 幸]
オーロラ
[03/01 NONAME]
最新TB
忍者ブログ
[PR]